

世界で唯一の「箸検定」とは
「箸検定」は、世界で唯一の日本箸文化協会認定資格の検定です。合格者は「箸ソムリエ」として箸文化の普及活動を行うほか、当協会認定「箸講師」としての道も開けます。海外でも和食が注目される中、箸をきちんと使い、箸を通して日本のよき心、感謝の心の伝承、健全な生活の普及を目指します。
*「箸検定」「箸ソムリエ」は日本箸文化協会の登録商標です
資格取得の流れ
STEP1 箸ソムリエ ベーシック
~協会認定講師への出発点〜
開催日時 | 第47回 箸ソムリエ ベーシック 2025年5月25日(日) 13:00~16:00(受付開始12:30) |
---|---|
願書締切 | 2025年 5月19日(月)申込分まで有効 |
ゴール | お箸の正しい持ち方、基本を学ぶ |
受験料 | 10,000円(税込) |
試験内容 | 設問25問から選択方式 (当日の講義内容から出題) |
講義内容 | 箸の歴史・文化・語源・種類 箸使いのマナー 割りばしのTPO |
当日の流れ | 講義(13:00〜15:10)※途中休憩あり 試験(15:20〜16:00) (状況により前後します) |
受験方法 | オンライン(ZOOM) |
対象者 | お箸使いが気になる人 お箸使いの基本マナーを学びたい人 |
単なる試験ではない満足度の高い検定を目指しています
●各種メディアで活躍する各種メディアで活躍する気鋭のフードプロデューサー / 世界随一の箸文化の研究者
小倉朋子(当協会代表)監修。
●目からウロコの「和文化・箸文化セミナー」と「箸検定」を半日で一挙両得。
●受験料には講習料・受験料・テキスト代が全て含まれます。
STEP2 箸ソムリエ シニア
~「オリジナルmy箸作り教室」の開催権取得。当協会認定講師への登竜門~
レポート提出期間 | 第33回箸ソムリエ シニア 2025年 6月28日(土)~2025年 7月21日(月) |
---|---|
願書締切 | 2025年 6月27日(金)申込分まで有効 |
ゴール | お箸作りを通して、正しい箸の持ち方を普及できる |
受験料 | 18,000円(税込) |
試験内容 | ・設問に対しての小論文記述 ・お箸作りのワークショップ実践 |
認定目標 | 正しい箸の持ち方の教え方、安全安心素材のお箸作りキットを 使用しオリジナルデザインのmy箸作りのワークショップを修得し、 お箸を通して日本文化をを発信できる |
対象者 | お箸作りを通して、正しい箸の持ち方を普及したい人 |
受験資格 | 「箸ソムリエ ベーシック」の合格者 |
●Kindle版『人間力は「箸づかい」に見える』ディスカヴァー・トゥエンティワン
STEP3 協会認定箸講師
~当協会認定箸講師として「お箸教室」の開催権取得~
レポート提出期間 | 第32回箸 協会認定箸講師 2025年 5月17日(土)~ 2025年 6月23日(月) |
---|---|
願書締切 | 2025年 5月16日(金)申込分まで有効 |
ゴール | 協会認定箸講師として、箸を通し和の良き心を普及できる 箸マナーの所作、知識を活用し仕事として活かせる |
受験料 | 30,000円(税込) |
試験内容 | 設問に対しての小論文記述・講座開催時のオリジナルプラン作成 |
認定目標 | 協会認定箸講師としてインストラクションとコミュニケーション力を習得し、講座の企画・運営を実現できる お箸を通し和の良き心を普及させたい人 |
対象者 | お箸を通し和の良き心を普及させたい人 幼児教室経営者・社員教育を必要とする人 保育士・栄養士・栄養教諭など食育指導を目指す人 |
※伝統的なお箸の持ち方を日本箸文化協会では「正しい箸の持ち方」として推奨しております。
■受験された皆さんの感想はこちら
